歯の噛み合わせのズレは全身に大きな影響を与えます。噛み合わせ治療は患者様の健康を考えるうえで、歯科治療の中でも非常に重要なファクターの1つです。
噛み合わせが悪いとズレた位置で歯が噛み合うことになり、それが原因でストレスや、全身の体の歪みに発展してしまいます。具体的な弊害としては、肩こりや偏頭痛、耳鳴り、疲労感、精神的なイライラ等、一見歯とは関係の無いような症状が起こりえます。
噛み合わせのズレの原因は様々な事が考えられますが、先天的なものを除けば以下のようなことが考えられます。
入れ歯やクラウン治療による型の不一致、偏った咀嚼運動(ものを噛むとき無意識に片側でしか噛んでいない)、外的な要因によって顎が変形してしまいその結果噛み合わせがズレてしまった、等です。この中で一番多いものが、入れ歯の治療等によって噛み合わせがズレてしまうケースです。
噛み合わせ治療には時間を要します。長い時間をかけて少しずつ噛み合わせを元に戻していきます。原因の分からない体の不調や、何となく歯の噛み合わせが悪いな、と感じている方は是非一度噛み合わせ専門の歯科医院の受診をお勧めします。